
リモートワークを夢見てエンジニア転職を目指す人の9割は何もしなくても勝手に9割が脱落するので、あなたは続けるだけで勝てる
プログラミングキャンプに参加した 私がエンジニアになるきっかけになったプログラミングキャンプの参加者は約10名で、そのうち2人だけが今もエンジニアを続けています。 そのうちの一人はもともとエンジニアで、Sler系からweb系にキャリアチェンジをしました。 もう一人は私です。 他の...
プログラミングキャンプに参加した 私がエンジニアになるきっかけになったプログラミングキャンプの参加者は約10名で、そのうち2人だけが今もエンジニアを続けています。 そのうちの一人はもともとエンジニアで、Sler系からweb系にキャリアチェンジをしました。 もう一人は私です。 他の...
こんにちは。吉田智哉です。 岩手県盛岡市に住みながらエンジニアとしてフルリモートワークで東京の開発案件を請けてます。 気が付くとこの働き方で8年間も経過していました。 8年生き延びることができたので、そのコツをシェアしたいと思います。 その日のコミットはdraftのpull re...
Rails7.1からDockerfileも生成される Rails7.1からRails newした際にDockerfileも自動生成されるようになりました。 しかし自動生成されるDockerfileは本番環境用で、そのままでは開発環境で使用することはできません。 今回は本番用のDo...
このページにたどり着いたということは、 あなたもダイレクト出版から何回も商品を購入しているということでしょう。 私もそうです。 商品を作ってみたものの売り方がわからない フリーランスのソフトウェアエンジニアをしているのですが、 収入が頭打ちになってしまったんですよね。...
Dockerのインストール cloud9を使用する場合でamazon linuxを選択した場合はデフォルトでDockerが入っているのでインストールの必要はありません。 確認のためにターミナルでコマンドを入力してみましょう。 $ docker -v Docker version...
pecoの導入 標準入力されたデータをインクリメンタルサーチをして選択したら出力するコマンドです。 linuxのhistoryと組み合わせるとコマンド実行が楽になるので導入しましょう。 バイナリファイルの取得 pecoのバイナリファイルをwgetコマンドで入手します。 $ cd ...